他流形の研究や練習について
- このフォーラムに新規トピックを投稿できます
- このフォーラムではゲスト投稿が許可されています
他流形の研究や練習について
msg# 1
やってみたい
この世界だとタブーにもかかわることかもしれませんが、他流派の形とかの研究や演武(練習)って、どこまで許されるものでしょうか。
私はかなりガチな本土空手の流会派(口にするのも恐ろしいので想像に任せます。)の所属なので、この世界を知るにつれ、もちろん自会派を探求することはさらに精進したいと思うのだが、他流派の技術や、形などについても研究や練習もしてみたいとは、腹の底では考えたりもしています。
例えばアーナンとか、本土では習得しにくい劉衛流の形や剛柔流のスーパーリンペイなど、もちろんそれら流派での基本も踏まえたうえで習得や研究をしたいとも思うわけです。
一つの流派を極めるだけでも一生でも無理という考えもありますが、広い意味で空手全体を捉えたい。そういう気もあるのです。
最近試合を見ていると、剛柔流や糸東流の選手などは、全空連の試合などは劉衛流の形などを打つのも見かけます。
以降うんちくを書くと長々となりそうなので、皆さんの有識な率直意見を聞きたいです。
別に試合に勝つためだけに派手形やりたいとか、そういうことではないですが、十分に鍛錬してどこかで有用化したい気はします。
本当に黎明期の昔は、誰々が違う流派のナントカさんにも師事していた。。。みたいなのも見かけますよね。
我流を立てようとか、そんなのも毛頭ありません。
タブーなのも分かってますが、空手が本当にスポーツとしてオープン化されるならば、それらの蓋をしている問題にも目を向ける必要があるかとは思います。
皆さんなりの解釈をいただければと思います。
私はかなりガチな本土空手の流会派(口にするのも恐ろしいので想像に任せます。)の所属なので、この世界を知るにつれ、もちろん自会派を探求することはさらに精進したいと思うのだが、他流派の技術や、形などについても研究や練習もしてみたいとは、腹の底では考えたりもしています。
例えばアーナンとか、本土では習得しにくい劉衛流の形や剛柔流のスーパーリンペイなど、もちろんそれら流派での基本も踏まえたうえで習得や研究をしたいとも思うわけです。
一つの流派を極めるだけでも一生でも無理という考えもありますが、広い意味で空手全体を捉えたい。そういう気もあるのです。
最近試合を見ていると、剛柔流や糸東流の選手などは、全空連の試合などは劉衛流の形などを打つのも見かけます。
以降うんちくを書くと長々となりそうなので、皆さんの有識な率直意見を聞きたいです。
別に試合に勝つためだけに派手形やりたいとか、そういうことではないですが、十分に鍛錬してどこかで有用化したい気はします。
本当に黎明期の昔は、誰々が違う流派のナントカさんにも師事していた。。。みたいなのも見かけますよね。
我流を立てようとか、そんなのも毛頭ありません。
タブーなのも分かってますが、空手が本当にスポーツとしてオープン化されるならば、それらの蓋をしている問題にも目を向ける必要があるかとは思います。
皆さんなりの解釈をいただければと思います。
Re: 他流形の研究や練習について
msg# 1.1
ゲストさん
いいと思いますよ。
全空連の試合で他流派の形なんかを見ていても、ひと通りの順番を知っているのと知っていないのでは大違いですね。
ただし、試合では自分の流派の形で勝ってほしいと思いますね。
剛柔流は形が少ないから仕方ないかもしれないですが、こないだの関東大会では協会の選手もアーナンをやっていました。
松濤館でも勝てる形はあるのになあ〜、と残念な気がしましたね
全空連の試合で他流派の形なんかを見ていても、ひと通りの順番を知っているのと知っていないのでは大違いですね。
ただし、試合では自分の流派の形で勝ってほしいと思いますね。
剛柔流は形が少ないから仕方ないかもしれないですが、こないだの関東大会では協会の選手もアーナンをやっていました。
松濤館でも勝てる形はあるのになあ〜、と残念な気がしましたね
Re: 他流形の研究や練習について
msg# 1.2
ゲストさん
選手の方ですよね
師事してる先生に相談してみてはいかがですか?
すべては、そこからだとおもいますよ。
師事してる先生に相談してみてはいかがですか?
すべては、そこからだとおもいますよ。
Re: 他流形の研究や練習について
msg# 1.3
ゲストさん
レスありがとうございます。
返信遅くなりました。
msg#1.1さん
> 全空連の試合で他流派の形なんかを見ていても、ひと通りの順番を知っているのと知っていないのでは大違いですね。
そうです。そういう部分なんですよ。私が重視しているのは。
他流の形で、どこが難で、どこがポイントで。。。といったこと知らずに他流と形を試合するのは、なにか引っかかるものもあります。
自分には自分の流派がありますから、おっしゃるよう競技形としては自流派で挑むのが筋と思っています。
また自分がこの先審判資格なども得たとして、形採点するならばある程度流派ごと、形ごとのポイントとなる部分は理解して置きたいかとも思います。知らずして自流の見方で裁く、あるいは裁かれるのはなんとも矛盾も感じるわけです。
msg#1.2さん
ご意見ありがとうございます。
しかしこういう部分は空手においては教えるもの、教わるものの間で非常にセンシティブな問題かと思います。
全然異流の師範に、「次の試合でアーナン打つので診てください」
というのは相当なツワモノと思います。
ここも難しい問題になりますが、その流派にはその流派の先生に師事するのが筋と、私は考えます。
したがって今の流派から他の流派を学ぶならば、受けるものの姿勢として、今の会派をいったんやめて、新たに次の会派で新しく受けるのが筋だと思います。
二股通いはよろしくないと思うわけです。人道的にも。
複数流派を跨いだ経験がある方の意見があれば聞きたいのですが、やはり平行して道場通いされるようなことはされてましたでしょうか。
引き続き、ご意見ください。
返信遅くなりました。
msg#1.1さん
> 全空連の試合で他流派の形なんかを見ていても、ひと通りの順番を知っているのと知っていないのでは大違いですね。
そうです。そういう部分なんですよ。私が重視しているのは。
他流の形で、どこが難で、どこがポイントで。。。といったこと知らずに他流と形を試合するのは、なにか引っかかるものもあります。
自分には自分の流派がありますから、おっしゃるよう競技形としては自流派で挑むのが筋と思っています。
また自分がこの先審判資格なども得たとして、形採点するならばある程度流派ごと、形ごとのポイントとなる部分は理解して置きたいかとも思います。知らずして自流の見方で裁く、あるいは裁かれるのはなんとも矛盾も感じるわけです。
msg#1.2さん
ご意見ありがとうございます。
しかしこういう部分は空手においては教えるもの、教わるものの間で非常にセンシティブな問題かと思います。
全然異流の師範に、「次の試合でアーナン打つので診てください」
というのは相当なツワモノと思います。
ここも難しい問題になりますが、その流派にはその流派の先生に師事するのが筋と、私は考えます。
したがって今の流派から他の流派を学ぶならば、受けるものの姿勢として、今の会派をいったんやめて、新たに次の会派で新しく受けるのが筋だと思います。
二股通いはよろしくないと思うわけです。人道的にも。
複数流派を跨いだ経験がある方の意見があれば聞きたいのですが、やはり平行して道場通いされるようなことはされてましたでしょうか。
引き続き、ご意見ください。
Re: 他流形の研究や練習について
msg# 1.4
ゲストさん
私も同感です。
たしかに黎明期の空手家たちには、複数の先生に師事し、新たな境地に踏み出して行った先生方もいらっしゃいますよね。
糸東流の摩文仁賢和先生などは、その代表格ではないでしょうか。
閑話休題。
私の場合、海外在住時に複数の道場に通いました。
私自身は糸東流を習うものですが、外地では糸洲会と和道会の道場に並行して通いました。
それぞれの先生からいろんな形を教えて頂きました。(習得できませんでしたが。。。)
また、DVDやYouTubeなどでは、劉衛流の形や空手協会の試合動画などを見て、PC前の座学にて空手の研究にいそしんでいます。
今は本当にYouTubeが良い教材になっていますよ。
たしかに黎明期の空手家たちには、複数の先生に師事し、新たな境地に踏み出して行った先生方もいらっしゃいますよね。
糸東流の摩文仁賢和先生などは、その代表格ではないでしょうか。
閑話休題。
私の場合、海外在住時に複数の道場に通いました。
私自身は糸東流を習うものですが、外地では糸洲会と和道会の道場に並行して通いました。
それぞれの先生からいろんな形を教えて頂きました。(習得できませんでしたが。。。)
また、DVDやYouTubeなどでは、劉衛流の形や空手協会の試合動画などを見て、PC前の座学にて空手の研究にいそしんでいます。
今は本当にYouTubeが良い教材になっていますよ。