協賛広告
  

  
TOP  >  活動報告  >  admin2  >  三業一致  >  声なき声が再び人生をつつく※最後にお願い

admin2 さんの日記

2025
6月 7
(土)
19:40
声なき声が再び人生をつつく※最後にお願い
カテゴリー  三業一致
タグ 
本文
 またこの感覚に襲われるとは思って
いなかった・・・。なんとも有難い。

 言葉にするのは非常に非常に困難な
のだが、きっと人として生まれてきた
のであれば、恐らくは感じたことがあ
るであろう柔らかくて掴みどころがな
くて純粋で繊細で、少し揺らすと涙が
溢れてきそうになる、どこか懐かしい
感覚。なんとなくだが、少し孤独に関
係があるような気もしているが、そん
な自己と向き合って全ての邪念が消え
去るとき・・・。

 勝手な予想だが、人生の最期はこの
感覚に包まれて旅立つのかなと・・・。

 で、意味不明なことを書いてしまっ
たが、時間を無駄にする訳にはいかな
いが、無駄な時間がなんなのかもわか
らない頭脳しか持ち合わせていないの
で、恐らくそうであろう真面目な方向
で精いっぱいにやるしかない。

 無駄に思えた過去が無駄ではなかっ
たように思えたりもするので、教科書
どおりには行かない。それでも経験を
積み重ねて、僅かでも不確定な良い方
向を目指す。正解はない。

 この辺までが前置き(笑)

 久しぶりにユングの書籍に向き合っ
ている。正直、かなり意味不明。数十
年前にも挑戦したが、その時は全く理
解できず、難解過ぎて読了せずに書庫
に眠っていた。いま読んでいても理解
には至らないが、なんとなく多分こん
な感じか?程度には読めるようになっ
た。我ながら少し成長したか???

 自分とは何か?みたいなことを考え
るのが好きだったりしたので十代後半
から無能なりに哲学書とかを読んだり
していた。もちろん殆ど理解できずに
読めない漢字や言葉も多くて、それを
調べることにも相応に時間を費やした
ように思う。今なら簡単にスマホで調
べられるが、難解書の引用などは国会
図書館まで足を運んで調べないと行け
ないこともあった。

 まぁ、知らないことだらけでコテン
パンに打ちのめされ続けましたね。知
りたいのに、知るための手段が理解で
きなくて、前にも書きましたが私は中
卒なので自身の学力の低さは誰にも負
けない自負があり、そこに怒りや不安
を感じた時期もありました。コンプレ
ックスや劣等感ですね。これを拭うに
は相応に時間が必要でしたし、通信制
の学校に通ったり、独学で好きなこと
を学んだりしました。

 いろいろ試行錯誤をしていると独学
する方法を少しずつ学びますね。いま
思うと非効率な部分もありましたが、
数学は苦手でしたが、算数は大好きだ
ったので簡単な足し算や掛け算は、日
常生活に取り入れて、いろいろ数値化
して遊んだり、車のナンバープレート
で計算をしたり、記憶ゲームをしたり
して数字で遊ぶのは好きでしたね。

 これを繰り返していると256から
65536みたいな感じになって、当
時、流行していたゲームでドラゴンク
エストというのがあって、65536
ができたりして、思わず「おっ」って
なって、簡単な哲学書とか宗教系の本
にでていたストーリーや言葉がでてき
たりで、更に歴史を学ぶようになった
りしました。
 不可思議や那由他への序章です。

 忘れてしまう前に先に書いておきま
すが、いま再びのユングの中で驚いた
のは仏教の教えといいますか考え方に
通じる部分があったり、重なる部分が
あって、思わず「おっ」ってなりまし
た。余談ですが、私は仏教の考え方は
好きですが基本的に仏教とではありま
せん。いわゆる日本人に多い、無宗教
というやつですね。

 ただ、物事を考えたりするツールと
して様々な本を読んでいるうちに自分
に合っている書籍が哲学書とか宗教関
係の本だったりします。で、本質的に
は日本人の日本語が心底大好きであり、
僅かながら英語なんかも学んだりしま
したが、外国語のお陰で更に日本語の
奥深さを知り、日本語としての文字や
言葉、そこから言霊や不立文字に至っ
ています。

 やはり言葉には限界があるのですが、
それでも日本語や仏教等で使われてい
る文字を拝借すると感じていることや
思ったことを文字にして伝えることが
できるので有難いですし、嬉しいです
し、人として生まれてきて良かったな
と思えるようになりました。

 例えば「恩」などは日本語にしかな
い表現方法で、恩を感じられるのは、
やはり日本人ならではなのです。これ
は本当に有難い。日本人は恩を感じる
ことができるのです。恩のない海外の
文化の人たちは、少し言葉が悪いかも
知れませんが文字通り、「恩知らず」
な人生を歩むことになります。これは
本当に有難い限りです。ちなみに、あ
りがとうも日本独自の感性からくる言
葉であり、Thank you.とは言葉の持つ
意味は全く異なります。
※翻訳機ではありがとうはThank you.
 になってしまいますが・・・。

 この辺は説明が厄介なのですが、あ
りがとうにはYouを含んでいないという
感じです。伝わりますかねぇ。

 後半で空手の話をしようと思ってま
すが、空手のことを先に書いてしまう
とうまく伝わらないような気がしてい
て、この前半の意味不明な感じに耐え
られた人に読んで貰えたらなと思って
のユングスタートです(汗)ちなみに
私の中では同じ方程式で成り立ってい
て、この解き方で方向性が見えると思
っているのです。また逆算を使えば、
こうなりたいものがあるのであれば、
哲学や仏教的な方程式を使えば、いま
自分がなにをするべきかが見えるので
はないかと思うのです。

 もう少し余談が続きます。雨が降っ
ています。雨は晴れの日を輝かせます。
雨がなければ反対側の晴れは存在でき
ません。晴れの日は外に向かいます。
雨の日は中に籠ります。思い切り外に
向かいたいのであれば、雨の日はしっ
かりと内と向き合います。内に向き合
うと人によってはツライことが多いか
も知れません。そこと真正面に向き合
わないで晴れを迎えると中途半端な晴
れを感じることになります。最高の晴
れを感じるには、雨をしっかりと受け
止めなければなりません。

 雨を避けるのではなく、雨に感謝し
て、ずぶ濡れになるのもわるくないで
すよ。きっと生まれてから数年くらい
のときは、みんなそれをやっていたは
ずです。徐々に賢くなってしまったん
だとは思いますが、たぶん、それは錯
覚だと思います。死ぬ前に1回くらい
あの頃を思い出して、ずぶ濡れになっ
てみるのも悪くないと思います。それ
ができるのも今しかないですからね。

【お願い】
 お願い事をできるような立場ではな
いのは重々承知なのですが、恩贈り的
なリレーみたいのができたらと思って
個人的なことになりますが、ご協力い
ただける方がおられたら是非、お力を
お貸しください。あと少しなのです。
https://camp-fire.jp/projects/825476/view
残りは約1週間程度です。

P.S.すごい。。。目標達成してました。
  泉さん、今ごろどんなお気持ちか
  な・・・。北方稜線に行く際に、
  雲切新道ピストンしたいくらい。

どしゃぶりの中を歩いてみる♪
(これは屋久島)

※空手の話を後半で書くつもりだった
 のですが脱線している間に失念して
 ました。空手の話はまた今度(汗)

祖母谷温泉

阿曽原温泉

仙人温泉

池の平小屋


閲覧(78)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
お願い
情報提供、肖像権、著作権、誤字脱字、訂正変更、削除依頼など、お気軽に下記までご連絡下さい。
WEB:お問合せ  MAIL:admin@wkf.jp