admin2 さんの日記
2023
7月
28
(金)
13:07
本文
お陰様でここまで辿り着くことができま
した。ここがどこなのか別に構わないの
ですが一歩一歩コツコツと歩んできて、
振り返ると自分の足跡が連なっていて道
のように見えて感謝の気持ちでいっぱい
です。いろいろとやるべきこと、やりた
いことはまだまだ沢山あるのですが、こ
こらで後悔をしないように感謝の思いを
綴っておきたいと思いました。
熊本で行われた火の国旗大会に行って
来ました。火の国旗大会の報告記事を急
ぐべきではあるのですが、先にこちらの
活動報告を行います。熊本の前に茨城で
関東マスターズ大会がありました。ここ
でも様々な方にお世話になったり、楽し
い時間を過ごしました。茨城に行く前に
白根山縦走にも行ってきました。
東京都での大会もあったのですが、残
念ながら居場所を得られませんでしたの
で時間を得たこともあり、車で熊本に向
かうことにしました。タイミングが合え
ば大会後に登山をしたいと考えて登山装
備も持参しての九州旅となりました。
初めての火の国旗大会。今後の課題の
ひとつでもある「今までに行ったことの
ない場所に行く」にもチャレンジできて、
身口意を少し整えられたことにも非常に
満足しております。会場では面識のある
方も少しおられて何とか居場所を確保し
て活動をさせていただきました。
特にマリスト学園の方々にはお世話に
なりましたので、この場を借りまして改
めて深く感謝申し上げます。お陰様で、
記憶に残る楽しい大会となりました。そ
れから九州学院のボランティア部の皆さ
んにもありがとう!を伝えたいです。皆
さんのお陰で空手部活動の大会が無事に
開催されました。ありがとうございまし
た。
女子組手が終了した日に時間があった
ので、たまたま道路標識で発見した日本
一の石段が気になり、せっかく熊本まで
来たので見に行ってみることにしました。
雷がなっていて、小雨が降ってきてしま
ったので途中まで昇ってみることにしま
した。すれ違った方に聞いたら2時間く
らいかかると伺ったので、まぁ、行ける
ところまで行こうと思って黙々と昇った
ら3333段をクリア(笑)
雨が強くなってきたので急いで降りて
宿に向かいました。お風呂に入ってから
データの処理をして決勝の映像をYouTu
beにアップして就寝。翌日は筋肉痛もな
く男子団体組手の撮影。大阪学芸の大浦
先生にも会えました。あと谷崎先生にも
お会いできたのでご挨拶をさせていただ
きました。てっきりアジア選手権に行か
れていると思っていたので一期一会に感
謝です。
ラインで松元監督に連絡をして大会後
にご縁があればキンクレにお邪魔させて
いただきたいと連絡をいれて、火の国旗
をあとにしました。そこから福岡に移動
をして翌日の天候が良ければ六ヶ岳にチ
ャレンジです。低山ですがピークを20
座以上回れる楽しそうな山でした。
日本一石段の影響か、少しだけ踵に違
和感がありましたが天候にも恵まれて、
六ヶ岳登山を開始。酷暑で想定していた
よりも水分補給が増えて水が足りなくな
ってしまい計画を少しだけ変更して一度、
反対側の街に下山して水2Lを補給して
昼食をして再び仕切りなおして登山を再
開。運よく反対側に下山できましたが、
状況によっては水不足による遭難の可能
性もあったので準備不足を猛省です。
無事に登山を終えて日帰り温泉でリフ
レッシュしました。遠征中も次から次へ
と空手関係の依頼メール等々があり、合
間合間で処理をしながら広島へ向かいま
した。アジア選手権から戻られた松元監
督と合流して何年ぶりだろうか、久々の
近大工学部にお邪魔しました。懐かしい
ですねぇ。前回は藤元さんに会うために
来たのを覚えています(笑)
未だに和歌山の合宿に行けていないで
すし、飯野さんが在学中にもキンクレに
顔を出すことができませんでした。口先
ばかりで行動が伴っていない自分を反省
ですね。一応、年末の河北のあとに山形
に行こうと思っています。
とにかく、このような時間を持てて、
自分がやりたいことを相応にやることが
できて本当に有難い限りです。そうそう、
福岡で西村先生に会いたいと思って連絡
をしましたが残念ながらドイツのサマー
キャンプ遠征中でお会いすることはでき
ませんでした。しかし、火の国旗大会で
博多高校に所属している拳誠塾出身の3
名と知り合うことができて、またしても
一期一会に感謝しかありません。
本当に様々な経験や出来事を通して、
このような環境とご縁をいただいて有難
い結果をいただいています。これから東
京武道館に移動してスポ少大会の準備で
す。思えば、このスポ少大会も小澤道場
の子たちとの交流が深まって、その子た
ちが大学生となって活躍していて、ここ
でも一期一会に感謝ですね。
今後もコツコツと心の声にしたがって
自分に正直に活動をして行きたいと思い
ます。それなりに目途が出来てきたので
新しい居場所を探しつつ、来年あたりか
ら毎年1ヶ月程度のバケーションを確保
しようと思います。まだまだ知らない場
所があるので計画性を持たずに心の声に
したがって旅ができたらと思います。
また、いつか振り返ったときに誰も歩
んでいない場所に足跡を残せたら嬉しい
です。あと何回、振り返ることができる
のかは不明です。いい加減、残り時間も
相応にないはずなので更に後悔を少なく
するためにも身口意を整えて、余計なも
のをできるだけ手放して行こうと思いま
す。この時期に何とか熊本遠征にチャレ
ンジして本当に良かったです。
皆さんに心から感謝です。時間と空間
を共有させていただいた皆さま、ありが
とうございました。
P.S.
お金がなくて、いよいよ野宿かと思っ
たら松元監督が食事と宿を手配してくだ
さいました(笑)本当に有難い気持ちで
いっぱいです。実は、新キンクレTシャ
ツをプレゼントしていただいたお礼方々
広島に向かったのですが、アジア大会で
お疲れのところ面会させていただいて、
翌日は早朝から北海道へ向かうというタ
イトスケジュールだったにも関わらず、
松元監督の時間から何から何まで奪って
しまい、一宿一飯のご恩は身体で返さね
ばなりませんね(汗)冗談はさておき、
ありがとうございました。
した。ここがどこなのか別に構わないの
ですが一歩一歩コツコツと歩んできて、
振り返ると自分の足跡が連なっていて道
のように見えて感謝の気持ちでいっぱい
です。いろいろとやるべきこと、やりた
いことはまだまだ沢山あるのですが、こ
こらで後悔をしないように感謝の思いを
綴っておきたいと思いました。
熊本で行われた火の国旗大会に行って
来ました。火の国旗大会の報告記事を急
ぐべきではあるのですが、先にこちらの
活動報告を行います。熊本の前に茨城で
関東マスターズ大会がありました。ここ
でも様々な方にお世話になったり、楽し
い時間を過ごしました。茨城に行く前に
白根山縦走にも行ってきました。
東京都での大会もあったのですが、残
念ながら居場所を得られませんでしたの
で時間を得たこともあり、車で熊本に向
かうことにしました。タイミングが合え
ば大会後に登山をしたいと考えて登山装
備も持参しての九州旅となりました。
初めての火の国旗大会。今後の課題の
ひとつでもある「今までに行ったことの
ない場所に行く」にもチャレンジできて、
身口意を少し整えられたことにも非常に
満足しております。会場では面識のある
方も少しおられて何とか居場所を確保し
て活動をさせていただきました。
特にマリスト学園の方々にはお世話に
なりましたので、この場を借りまして改
めて深く感謝申し上げます。お陰様で、
記憶に残る楽しい大会となりました。そ
れから九州学院のボランティア部の皆さ
んにもありがとう!を伝えたいです。皆
さんのお陰で空手部活動の大会が無事に
開催されました。ありがとうございまし
た。
女子組手が終了した日に時間があった
ので、たまたま道路標識で発見した日本
一の石段が気になり、せっかく熊本まで
来たので見に行ってみることにしました。
雷がなっていて、小雨が降ってきてしま
ったので途中まで昇ってみることにしま
した。すれ違った方に聞いたら2時間く
らいかかると伺ったので、まぁ、行ける
ところまで行こうと思って黙々と昇った
ら3333段をクリア(笑)
雨が強くなってきたので急いで降りて
宿に向かいました。お風呂に入ってから
データの処理をして決勝の映像をYouTu
beにアップして就寝。翌日は筋肉痛もな
く男子団体組手の撮影。大阪学芸の大浦
先生にも会えました。あと谷崎先生にも
お会いできたのでご挨拶をさせていただ
きました。てっきりアジア選手権に行か
れていると思っていたので一期一会に感
謝です。
ラインで松元監督に連絡をして大会後
にご縁があればキンクレにお邪魔させて
いただきたいと連絡をいれて、火の国旗
をあとにしました。そこから福岡に移動
をして翌日の天候が良ければ六ヶ岳にチ
ャレンジです。低山ですがピークを20
座以上回れる楽しそうな山でした。
日本一石段の影響か、少しだけ踵に違
和感がありましたが天候にも恵まれて、
六ヶ岳登山を開始。酷暑で想定していた
よりも水分補給が増えて水が足りなくな
ってしまい計画を少しだけ変更して一度、
反対側の街に下山して水2Lを補給して
昼食をして再び仕切りなおして登山を再
開。運よく反対側に下山できましたが、
状況によっては水不足による遭難の可能
性もあったので準備不足を猛省です。
無事に登山を終えて日帰り温泉でリフ
レッシュしました。遠征中も次から次へ
と空手関係の依頼メール等々があり、合
間合間で処理をしながら広島へ向かいま
した。アジア選手権から戻られた松元監
督と合流して何年ぶりだろうか、久々の
近大工学部にお邪魔しました。懐かしい
ですねぇ。前回は藤元さんに会うために
来たのを覚えています(笑)
未だに和歌山の合宿に行けていないで
すし、飯野さんが在学中にもキンクレに
顔を出すことができませんでした。口先
ばかりで行動が伴っていない自分を反省
ですね。一応、年末の河北のあとに山形
に行こうと思っています。
とにかく、このような時間を持てて、
自分がやりたいことを相応にやることが
できて本当に有難い限りです。そうそう、
福岡で西村先生に会いたいと思って連絡
をしましたが残念ながらドイツのサマー
キャンプ遠征中でお会いすることはでき
ませんでした。しかし、火の国旗大会で
博多高校に所属している拳誠塾出身の3
名と知り合うことができて、またしても
一期一会に感謝しかありません。
本当に様々な経験や出来事を通して、
このような環境とご縁をいただいて有難
い結果をいただいています。これから東
京武道館に移動してスポ少大会の準備で
す。思えば、このスポ少大会も小澤道場
の子たちとの交流が深まって、その子た
ちが大学生となって活躍していて、ここ
でも一期一会に感謝ですね。
今後もコツコツと心の声にしたがって
自分に正直に活動をして行きたいと思い
ます。それなりに目途が出来てきたので
新しい居場所を探しつつ、来年あたりか
ら毎年1ヶ月程度のバケーションを確保
しようと思います。まだまだ知らない場
所があるので計画性を持たずに心の声に
したがって旅ができたらと思います。
また、いつか振り返ったときに誰も歩
んでいない場所に足跡を残せたら嬉しい
です。あと何回、振り返ることができる
のかは不明です。いい加減、残り時間も
相応にないはずなので更に後悔を少なく
するためにも身口意を整えて、余計なも
のをできるだけ手放して行こうと思いま
す。この時期に何とか熊本遠征にチャレ
ンジして本当に良かったです。
皆さんに心から感謝です。時間と空間
を共有させていただいた皆さま、ありが
とうございました。
P.S.
お金がなくて、いよいよ野宿かと思っ
たら松元監督が食事と宿を手配してくだ
さいました(笑)本当に有難い気持ちで
いっぱいです。実は、新キンクレTシャ
ツをプレゼントしていただいたお礼方々
広島に向かったのですが、アジア大会で
お疲れのところ面会させていただいて、
翌日は早朝から北海道へ向かうというタ
イトスケジュールだったにも関わらず、
松元監督の時間から何から何まで奪って
しまい、一宿一飯のご恩は身体で返さね
ばなりませんね(汗)冗談はさておき、
ありがとうございました。
閲覧(202)
コメントを書く |
---|
コメントを書くにはログインが必要です。 |