協賛広告
  

  
TOP  >  活動報告  >  admin2  >  盲亀浮木  >  たまには息継ぎを・・・(笑)

admin2 さんの日記

2023
6月 21
(水)
23:00
たまには息継ぎを・・・(笑)
カテゴリー  盲亀浮木
タグ 
本文
かなり潜っていた感じ・・・。一段落したし、
たまには息継ぎがてらに綴ってみようと思う。
思っても少し時間を置くことで言葉が柔らかく
なったり、余計なことは黙っておこうという気
分になったりもしました。

 いろいろと惑わされないように。大切なのは
自分自身が見ようとする角度であって、いちい
ち外野の声に流されないようにしたい。

 相変わらず目的と手段については伝えたい気
持ちがありますが、考え方や受け止め方は千差
万別であって、自分の意見を押し付けようとも
思ってはいない。一応、例え話として綴るなら
ば、コンビニで温めたカレーライスを縦に袋詰
めしようとする感性の人がいたりして、私から
は想像できない発想ではあるのですが、彼の角
度と感性からすれば当たり前だったのだと思い
ます。つまり、私とは異なる考え方や行動をさ
れる人がいるのは当然で、この現実を正しく受
け入れることで人生を前向きに生きることがで
きるようになるのではと思うようになりました。

 カレーを縦に入れる訳ですから、そりゃぁ喫
煙所以外でタバコを吸う人もいれば、駐車して
はいけない場所に駐車する人もいれば、人を殺
してしまう人もいる訳です。それほど難しい話
ではないのです。「えっ、えっ、ウソでしょ!」
って思うような誰かの行動は実は不自然ではな
く、とても自然なこと。どれだけ自分と異なる
発想をする人がいても、それを受け入れられる
人でありたいとは思っています。決して、否定
したり、理解に苦しみます。というような言葉
で片づけたりはしたくないですね。

 そういう考え方もあるんだな。とか、私も同
じような環境や縁が整えば似たようなことをし
てしまうのだろうな。という感じの共感。

 だからカレーを縦にいれる人がいるのだから、
そりゃ、何が起こったっておかしくないって話
なのですが伝わりますか・・・。

 まぁ、できることなら、その事象を眺めて、
カレーを混ぜる手間を省いてくれてありがとう!
を言えるくらいの度量を磨きたいところ。

 さてさて、ここに絡んでくるのが目的と手段
で、カレーを縦にいれようと思った彼は、恐ら
くレジに並ぶ人を効率よく捌いて、かつ無駄な
スペースなくスピーディーにレジ袋に収めるこ
とに主眼が置かれていたことと想像します。
 もし僅かでも相手がそのカレーを食べる姿を
想像できたなら少しは結果は変わっていたかも
知れません。また、相手を喜ばすことが目的に
なっていたら違う結果だったかも知れません。

 なので、目的意識と組織や団体であれば目的
意識の共有と具体的な手段を共有することが重
要なのかなと思ったりしました。また育つ環境
や教育も大きな影響がありますね。どうやって
育つとカレーを縦に入れようと出来るのか、な
かなか奥が深い部分ですが、それでもそういう
人が実際にいるのですから、カレーに限らず、
いろいろな誤解や齟齬やトラブルというのは起
きて当たり前だと思っていた方が人生を楽しく
過ごすことができると思います。

 台風の中で畑や海の様子を見に行く人たちの
こともカレーの彼を思えば理解しやすいと思い
ます。空手に関係する殆どのことはカレーの彼
のお陰で例外なく私には想像の範囲で理解が可
能となっていて、特別に腹を立てたり、怒りを
感じるようなこともありません。まっ、カレー
の彼を思えば、そんなの普通に有り得るでしょ!
って話です。

 余談ですが、恐らくカレーの彼も自分が同じ
ことをされれば、何かに気が付く可能性もあり
ます。自分がやられたことがないから無知であ
ったために気が付かなかったということもあり
ますから一方的に彼を責めるのも可哀想です。
 感情的になるのではなく、多少の知識がある
人が上手にそっと教えてあげれば解決できる問
題も案外多いかも知れません。

 ちなみに、私はカレーを縦に入れてくれる人
に人生で一度しか遭遇しておらず、その彼がも
う一人別のカレーを縦に入れてくれる人に出会
える可能性は極めて低いと想像されるので、彼
は恐らく相当に嫌な思いをして、その無知を知
らされる日が来るか、そのまま個性豊かな人生
を送るかのどちらかかと思います。ただ、特に
可も不可もなく別にどうでも良い話だったりも
します。ただ、私の人生においては素晴らしい
発見や気付きがあり、人生を楽しいものにして
くれているので本当に有難いとしか言いようが
ありません。本当にありがとうございます。

 少し話題を変えます。

 まずはネットニュースの質の低下が半端ない。
数年前にテレビを捨てて、くだらない情報や嘘
の情報から逃げたはずなのに、いつの間にかネ
ットの世界にも騙しの手口が広がっていて、不
必要な情報の多さに辟易しています。最近はネ
ットニュースもほとんど読まなくなりました。

 そんな中で1つだけ辞めて欲しいなと思うの
が少数が起こした問題を多数派に見せようとし
たり、数字のマジックを使ってがんばっている
人たちのやる気を削ぐような行為は本当に辞め
ていただきたい。特に教育関係でブラック部活
だとかセクハラ・パワハラ、暴力・体罰などに
ついて。皆無とは言わないし、ダメなものはダ
メだと認識はしています。それでもカレーの彼
を思えば仕方ない部分は否めない。もちろん、
容認する気はないが、人は失敗をしてしまうも
のであるし、それよりも多くの人たちは困難な
中でも必至にルールを守って頑張っていますよ!

 少なからず私は困難な中で生徒たちのために
奮闘している先生たちを何度も見ています。カ
レーの彼のような人も確かにいるにはいますが、
それはごく少数で、それよりも、そういうマイ
ナスイメージの中でも自分を奮い立たせて前向
きにがんばっている人がいるんですよ。そうい
う人がギリギリでがんばっているのに、その気
持ちを折るような邪魔は本当に辞めて欲しい。

 とにかく不安を煽るような報道や、孤独感を
助長したり、真面目にやっていることが馬鹿ら
しく感じるような流れを作るのは辞めていただ
きたい。実際には正反対の場合が多く、こんな
状況の中でも一生懸命に前向きに頑張っている
人、騙されたとしても人を信用しようとする人、
誰かの笑顔のために多少の苦労は厭わない人が
大半ですよ。日本人は特にそうです。

 メディアががんばって欧米文化の促進をして
おりますが、騙されず、惑わされずに利他の精
神で取り組む日本人がどれだけ多いことか。絶
対に騙されてはなりません。勝つことよりも大
切なことが我々にはあるのです。時には目的と
手段が入れ替わることもありますが、どんなに
がんばっても効率的にカレーを縦に入れさせよ
うと誘導しても日本人の日本の文化において、
それが主流になることだけは絶対にないですし、
僅かでも相手のことを考えたら、少なくも過半
数以上はカレーを縦に入れるようなことはない
のが我々日本です。

 なんか、また話が戻ってきてしまいましたね。

 えっと、ライブ配信が一段落しました。コロ
ナも落ち着いて当面はライブ配信の必要性もな
いので一安心です。使わなくなった機材をどの
ように処分していくか、またオマケとしてのラ
イブ配信などの依頼も多少はあるので、バラン
スを見て乗り切ろうと思います。結局、この数
年のために機材を揃えたりしましたが大変なこ
とばかりで殆どメリットというメリットはなか
った訳ですが、だからこそやり切った充実感は
あります。

 基本的には何とかなる。何とでもなる。とい
う感じですね。やってできないことはないし、
いろいろとやれない、やりたくない言い訳を探
せばキリがないけれど、やることを前提に問題
に向き合えば、まぁ殆ど何とかなりますし、様
々あってもトータルでは過不足はないような気
がしています。ツライ目にも会ったような気が
しますが、嬉しいこともありました。相応のマ
イナス評価もいただきましたが、相応のプラス
評価もいただきました。他人事のように笑う人
もいましたが、絶大な支持をしてくださる人に
も出会えました。トータルで過不足はないので
すが、やらない過不足ゼロよりもやった上での
過不足ゼロの方が個人的には満足なので、まぁ、
満足しています。

 あと何を書こうとしたんだっけな・・・。

 そうそう、九州に行こうかなとか和歌山に行
こうかなとかいろいろと計画中です。

 という訳で、そろそろ再び潜ろうと思います。
次はいつ会えますかねぇ。これが最後だったり
するかも知れませんね(笑)まぁ、それはそれ
で可も不可もない話。

 そそ、暇な人は武田邦彦さんのYouTubeとか
見てみてください。私は、この方の話を聞いて
いると妙に安心できるんですよ。あと養老孟司
さんね。カレーを縦にいれる人を何となく不自
然だと言いたくなると思うかも知れませんが、
それを真っ向否定する人の方が不自然だったり
するみたいな。頭のおかしい私が、もしかした
ら私は頭がおかしくないのかも知れない・・・。
なんて僅かでも思わせてくれる武田邦彦さんや
養老孟司さんに心を救われていたりします♪

追伸
 思い出しました。女性が護身術を習うという
ことは個人的にはあまり推奨できないという意
見です。ごっこなら良いのですが、中途半端に
護身術を身に着けたがために大怪我をする可能
性があることを忘れないで欲しいです。
 大切なのは危険な場所に近寄らない。何かあ
れば、いちもくさんに逃げる。隙を見せない。
「あーすれば、こーなる。」という知識は何の
役にも立たない。大事なのは何よりも結果的に
自分の身を護ること。

 中途半端に相手にケガでもさせて、更なる逆
上を誘発でもしたら目も当てられません。大事
なのは最悪を想定した日頃の想像力と逃げる練
習です。

 で、なんでこんなことを書いているのかとい
うと詳細は割愛しますけど、空手の大学のチャ
ンピオンの女の子で腕っぷしには少し自信のあ
った子が腕力では負けないであろうと思ってい
たら貧弱そうな男子に、ここには書けないよう
な目にあったことがあったんですよ。その子は
大変な後悔をした訳ですが、後悔先に立たずな
んですよ。もし、その子がチャンピオンでなか
ったら、きっと危険回避していたと思うんです。
 確かに本当に腕力の強い女性もいるかとは思
いますが、どんなに鍛えていても空手のチャン
ピオンだったとしても男性に本気で詰められた
ら逃げられない可能性が高いと思いますよ。

 だから、被害にあってからでは遅いですし、
危険な場所には近寄らない。特にお酒の席や、
練習後に指導と称して二人きりになるような環
境は作らない方が良いですし、後になってから
信じていたのに・・・ってなる前に信じている
なら信頼してキッパリと断ってください。

 それが私の思う護身術です。相手の関節を取
ってこうしてこうして・・・。世の中そんなう
まく行くことは希です。想定外に負けない想定
をして完全なる危険回避をせよ!これが私が伝
えたい女性向けの護身術です。

閲覧(215)
コメントを書く
コメントを書くにはログインが必要です。
お願い
情報提供、肖像権、著作権、誤字脱字、訂正変更、削除依頼など、お気軽に下記までご連絡下さい。
WEB:お問合せ  MAIL:admin@wkf.jp