協賛企業様のご紹介
会員様専用ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

デザイン選択

(2 テーマ)

第21回全中大会

長野マスコットキャラクター
アルクマによるアルクマ初段
※音量に注意して下さい。
フェアプレイ宣言
協賛広告
  

  
ジンカンバンジ塞翁が馬 Le plus important est invisible.
2025-06-07
声なき声が再び人生をつつく※最後にお願い
[三業一致] by admin2
 またこの感覚に襲われるとは思っていなかった・・・。なんとも有難い。 言葉にするのは非常に非常に困難なのだが、きっと人として生まれてきたのであれば、恐らくは感じたことがあるであろう柔らかくて掴みどころがなくて純粋で繊細で、少し揺らすと涙が溢れてきそうになる、どこか懐かしい感覚。なんとなくだが、少し孤独に関係があるような気もしているが、そんな自己と向き合って全ての邪念が消え去るとき・・・。 勝手な予想だが、人生の最期はこの感覚に包まれて旅立つのかなと・・・。 で、意味不明なことを書いてしまったが、時間を無駄にする訳にはいかないが、無駄な時間がなんなのかもわからない頭脳しか持ち合わせていないので、...
2025-05-30
計画→準備→実行(中断)→反省
[三業一致] by admin2
 雨模様になってしまったので計画していた登山を延期した。なかなか思いどおりには行かないものだが、これがまた面白いというか、自然の摂理を実感できるので有難い。 すっかり春の陽気となり、少し前なら雨予報でも山では雪になるので登山がしやすかったのだが、いよいよ雪から雨に変わると非常に厄介で面倒になる。個人的には低体温症のリスクも高まる感じがしている。なので計画と準備に加えて天候が重要になってくる。 先日、低山巡りをしたのだが既に蜘蛛の巣があり、これからは夏山対策が必要で防虫や水分確保などが課題になってくる。今年は、いくつか縦走したいと思っていて、この計画をするのが楽しい。冬山に比べると夏は荷物が軽く...
2025-05-06
B 612的FFFF→65536による予定調和の不可思議
[三業一致] by admin2
さて、どこから文字にしていくか・・・。10年ぶりくらいに静岡県の全少予選に行ってきた。特に大きな変化は感じられなかったものの集まられている人々には変化があったように思う。 頭に浮かんだものをそのまま言葉にしてしまうと誤解や愚痴となってしまう可能性があるのでやめておく。10年くらい前に静岡県武道館で撮影したと思われる懐かしい写真があるのだが、掲載先が見当たらず、私のHDDで眠っていたので、この機会に下記で天日干ししておく。 ちなみに、これは非売品である。今はお金を出せば大抵のものは手に入る時代だが、これはどこにも売ってない貴重な名入りグッズである。撮影した時点では持ち主が全日本大学選手権の決勝戦...
2025-04-05
夢から目覚めて・・・
[三業一致] by admin2
随分と長い間、夢を見ていたような気がする。ときどき夢なのか現実なのかわからなくなったりもして、現実を受け入れられる度量もなくて無理に夢を見続けたりして・・・。 そして時がたち、なんとなく目が覚めたような気がしている。あぁ、あれは夢だったのかな、、、なんて。 今回は感じたままに言葉にすることをせずに相応に時間をかけてみた。あまり時間をかけ過ぎると不立文字に落ち着いてしまうので、ここらで生きた証みたいな感じで文字にして残しておこうと思う。 先ずは現実は残酷だなという正直なこころの声が聞こえる。それは命は永遠ではないということでもあり、諸行無常の真理を受け入れなければならないことである。わかっていて...
2025-03-08
こまごまこまごま
[三業一致] by admin2
細々した現実が押し寄せる。仕方なく片付けながら相応に時間を浪費する。細々した雑多な思いが鬱積する。 全ての思いを切って、一人で山を歩く。下山をする頃にはトータルで過不足のない状態になっていて、再び細々したものを受け入れられる環境が整う。 頭に浮かんだものを並べてみる。・自因自果は言い得て妙・懸案事項が1つ消えてくれた・上記は念願成就ともいえる・そして三業一致の結果ともいえる・これからいろいろと楽しみである・誰も見ていないからこその真価・中村哲医師との出逢いに改めて感謝・そろそろ次に取りかかろう・やりたいと思ったことをやる・たまに貴方のことを考えたりもする・昭和に生まれて良かったな・そういえば、...
もっと見る
これからの「空手」の話をしよう
Prayer for Peace. People are people the world over.

※音量に注意して下さい。
行事予定表 ※ご自由にお使い下さい。ゲストさんの投稿は承認が必要になります。
お願い
情報提供、肖像権、著作権、誤字脱字、訂正変更、削除依頼など、お気軽に下記までご連絡下さい。
WEB:お問合せ  MAIL:admin@wkf.jp